クレーン
1958年の創業以来50年以上にわたってクレーンの設計製作、メンテナンスサービスを行っております。
クレーン納入先は日本全国、メンテナンスサービスは拠点のある愛知県・埼玉県を中心に東海地方、関東地方で展開しております。
- お客様の[命を守る]
メンテナンス技術力 - 法令や規格に通じた
専門性 - 安全性、操作性を
向上する多彩な
オプションサービス
各種クレーン
概要
クレーンは一度設置すると何十年もの間使用されます。そのため、製作時の信頼性が非常に高く要求されます。
弊社のクレーン製作では、溶接部の仕上りや寸法の精度を専門の検査員によるチェック体制で品質保証しております。
クレーンの製造許可はトップランニング型、サスペンション型、橋型など様々なタイプで取得しており、最大30トンまで製造可能です。


サスペンションクレーン
建屋の天井梁に設けられたランウェイ(走行レール)に懸垂させて走るクレーンです。巻上・横行・走行の3動作が可能で、建屋スパンが有効に活用できます。
0.5t未満~30t

橋型クレーン
天井クレーンの両側に脚を設けた橋のような構造で、床上のレール上を走行するクレーンです。主に屋外での使用に適しています。

クレーンメンテナンスサービス
概要
クレーンはその種類によって、下記のように自主点検の実施及び性能検査が、法律で義務付けられております。 弊社では20名もの専門技術員を擁し、クレーンをお使いになるみなさまの「命を守る」点検サービスをご提供しております。主に東海エリア、関東エリアで展開しております。

検査内容
- 【月次検査】
- 1ヶ月以内ごとに1回、必要な知識を持った担当者が自主検査を行う必要があります。
- 【年次検査】
- 1年に1回、専門の整備員又はクレーン保守点検担当者がクレーン各部の構造及び機能の点検のほか、荷重試験の自主検査を行う必要があります。
- 【性能検査】
- 2年に1回、登録性能検査機関で性能検査を受ける必要があります。当社では安全規則に基づく性能検査前点検及び手続き等に対応しております。

オプション[安全性向上]
概要
豊富なクレーンの取り扱い実績により、安全性を向上するための各種オプションを取り揃えております。
オプション詳細
- 【地震対策】
- 地震等の揺れに対し、レールからの脱輪やクレーンの落下を防ぎます。既設のクレーンへの取付にも対応しております。また監督署への届出が必要な場合はサポートいたします。

- 【ワイヤロープ寿命無線管理システム】
- クレーンにとっての命綱であるワイヤロープは使用状況により定期的に交換が必要になります。本システムの導入により、PC上でワイヤロープの使用状況がモニタ可能となり、取替え時期の把握ができます。

- 【架線の絶縁化】
- 感電リスクの高い裸線を、安全な絶縁トロリーに更新いたします。

- 【衝突防止装置】
- 同一レール上のクレーン同士に光線式の接近検出装置を取り付け、設定した距離よりも近づかないよう制御する装置です。

オプション[操作性向上]
概要
様々なクレーンの使用状況に合わせ、より使いやすさを追求した各種オプションを取り揃えております。
オプション詳細
- 【回転アーム】
-
吊り荷から離れた位置で操作するため、立ち位置に合わせてアームが回転し可動範囲が広げられます。また、ペンダントケーブルがワイヤに干渉せず、巻き込まれの心配がなくなります。
※既存のホイストに取付可能です。

- 【ペンダントレール】
- 回転アーム同様に吊り荷から離れて作業するためのアイデア商品です。

- 【無線操縦装置】
-
ホイストクレーンの遠隔操作ができます。長尺物の吊上げや、障害物を跨いで移動するクレーンに最適です。
※5t以上のクレーンの無線操縦にはクレーン運転士免許が必要です。
